気軽に使っている印章ですが、実は「YES」か「NO」か、
自分の意志の責任をとるためにある重要なもの。
知っているようで知らなかった、印章にまつわる疑問にお答えします!
印章と印鑑、ハンコ、呼び方で、どう違うの?
もともと印章とはハンコそのもののこと。
印鑑は捺印された印影を指しました。けれども現在では、すべて同一のものとして一般的に解釈されています(全日本印章業組合連合会では正式名称を『印章』としています)。
実印は姓だけ、それとも名前で作っていいの?
構いません。住民基本台帳(外国人の場合は外国人登録原票)に登録されている氏名ならフルネーム、また姓だけでも、名前だけでも、大丈夫。ただし、市区町村によって、登録できる印章の条件が若干違うので、作る前に直接確認した方がよいでしょう。
名前だけの印章を作ると、苗字が変わっても長く使えますね!
実印登録の印章は三文判でも印鑑登録できる?
それぞれの市区町村で少しずつ登録条件が違うので、三文判でだめというところも。欠けていて判読できないものも登録できません。三文判でも登録することはできますが、簡単に模倣され不正に使用されることにもなりかねません。財産や権利に関わる重要書類には必ず捺す印。手彫りなら唯一無二の自分だけの印(本人証明)ができるのです。ファッションでブランドにこだわるように、自分のセンスを生かした印章を作りたいですね。
朱肉の素材は何がおすすめ?
朱肉には、土を原料とする印泥(書画や篆刻に。深みがある落ち着いた色調)、和紙等の植物の繊維を加えて練った本練り朱肉(実印、法人印におすすめ。にじまずきれいな印影)、スポンジ朱肉(朱油をしぼり、スポンジにしみこませたもの。乾きやすいので、オフィスや携帯に便利)の3つの種類があります。用途に合わせて使い分けるのがベスト!また、印泥や本練りは、使う前に表面が固まっているので、練ってならしてから印につけると均等につきます。ギュッと一回で朱肉をつけようとしないで、ポンポンと軽く5〜6回つけてから捺してみてください。
印章はどんなときに贈ると 喜ばれるのでしょう?
たとえば近しい人の、人生の節目や門出に印章をプレゼントしてはいかがでしょう。社会的責任が発生する成人のお祝いや就職祝いに、また、ご結婚のお祝いであれば、ご夫婦お揃いの実印セットや、苗字が変わった新郎または新婦に、新しい姓の印章を贈るのも一案です。子供やお孫さんの誕生祝いとしても喜ばれるでしょう。
いずれも、身近な思い出深い贈り物になるのでは。
象牙は輸入が禁止になったのに、
どうして素材として出回っているの?
1989年のワシントン条約締結で手に入らなくなった象牙ですが、現在正規に流通しているものは、条約締結前に輸入された在庫品か、後に一時規制解除された年に輸入されたものです。正規に輸入された象牙には、右のマークが付いています。ご安心を。
印章の手彫りの職人さんはどういう人たち?
印章の値段は、素材と職人さんの技の値段といえます。伝統の技を受け継ぐ人たちは、印章技能士の国家試験をパスした職人さん。2年の経験でやっと2級技能士の受験が認められ、1級にはさらに2年の修業が必要。また技を磨くために、定期的に技能グランプリの大会も行われています。全日印連の加盟店はそのレベルの職人さんが作ってくれるお店だから、技に期待度大!
 
使わなくなった印章はどうしたらいいの?
江戸時代から、印章の供養は各地で行われていて、京都の下鴨神社には印納社もあります。現在は「印章の日」である10月1日に全国の社寺で印章供養が行われています。供養に出向かなくとも不要になった印章は、全日印連加盟店に持っていけば代わりに供養をしてくれます。
マークのお店が加盟店の目印、そのお店で買ったものでなくても快く引き受けてくれます(無料)。
あなたのお近くの加盟店を知りたいなら全日本印章業組合連合会へ問い合わせを。
TEL.03-3261-1017
(C)2006 TOKYO SEAL ENGRAVERS CO-OPERATIVE ASSOCIATION. All rights reserved.